りれき おもに RubyとDXRubyとアルゴリズム について
13ページ中 11ページ目、 全部で248の記事があります。
プロフィールとフッターを変更しました
一応、確認してね!という意味で入れました。特にトラブルがあった、とかではありません。なんとなくです。すいません。
Copyr…【アルゴリズム】 最短路問題
街1を始めとして街nまでがあるとする。そのとき、街1から各街の一番の近道を探すという時に使えるアルゴリズム。
ダイクストラ(Dijkstra)法というアルゴリズムを使っている。これ…
【アルゴリズム】 騎士巡歴の問題
騎士(ナイト)は桂馬の動きと同じような動きを上下左右に行える。このとき、与えられたますにすべて訪れるにはどのようなルートをたどればよいかを調べる。
Rubyでそのまんま書いたらこ…
【アルゴリズム】 安定の結婚の問題
男N人と女N人が合同でお見合いをする。それぞれ好みの異性がいたとする。極力希望を聞いてあげて、この人よりもあの人が良かった、ということを防ぎたい。これがここでいう安定の結婚。
…蛇みたいな、しっぽみたいな
自分の後を追いかける。数フレーム前の座標を覚えておくことで、後ろの四角が後を追いかけるようになる。その姿はまるで、蛇のようだなぁと思うし、しっぽのようだなとも思うんですよ。
#!ru…
Google カスタム検索入れました
氷みたいなもの
氷って表現ムズイ
物を投げるとか自由落下
ジャンプしたら落ちてくる。重力があるからなんだけど。それをプログラミングでやると、どうなるんだろう。
コードDXRuby 1.3.6devにて。
#!ruby -Ks
requ…
2点間の距離
2点間の距離を求める場合には、ピタゴラスの定理を応用する。直角三角形に見立てればいいということかな。
DXRuby1.3.6devにて。緑色のたまを起点にして、赤色のたまをキーボー…
中点を求める
2点間の中点を求める。とはいっても、そんなに難しいことではなく。キーボード入力で赤いたまを動かして青いたまとの中点緑色のたまを表示させる。
DXRuby1.3.6devで動かしてま…
このサイト、かなり速くなったと思います。
CSS Media Queriesでスマートフォン対応しました。
Googleのブログによると、スマートフォンサイトに対しては、CSS Media Queriesがいいらしい。
というわけで、このサイトで対応させ…
DXRubyでアナログ時計を作ってみる
アナログ時計を作ってみる。アナログ時計は、時針と分針、そして秒針とに別れる。よく見てみると、時針と分針は、秒針が動いている時に連動して動いている。
昔のバ…円運動をDXRubyで
サイトを修正しました
ゲーム中にゲームサイズを変更する
DXRubyです。ゲーム中にゲームのサイズを途中で切り替えたいと思いまして、リファレンスを覗きました。640x480のゲームを、そのままx倍のサイズに設定した…
適当に作ったシューティング
VimでMarkdownを使う
GVimでMarkdownを使いたいと思ってたんです。と思ってvimでMarkdownのsyntaxを取り入れて、それをコピペでサイトに取り入れています。
とは言ったも…
オープンニングのプレゼント
gitで更新したファイルをtarでまとめる
Gitで編集して更新したファイルだけtarに入れて、同期したい。とか思ったのでなんか考えてみた。
材料- git-diff
- tar
git-di…
13ページ中 11ページ目、 全部で248の記事があります。