てきとうなさいと べぇたばん

トイレ流し忘れマシンを作った

TOP > てきとうにこらむ > ゲーム作りとプログラミング日記 > トイレ流し忘れマシンを作った

トイレの流し忘れを防ぐ

こちらの内容をもっと詳しく書いた本書きました

トイレの流し忘れを通知しよう - ESP8266で作るトイレ使用検知システム -

トイレ流し忘れマシンを作った

トイレを流し忘れることがあるので、流し忘れを通知するマシンを作った。

  1. 人感センサーで検知
  2. トイレを流すことをチルトスイッチで検知
  3. インターネットに通知する

使ったもの

材料は次の通り

  • ESP8266
  • チルトスイッチ
  • 人感センサー
  • 3Dプリンター
  • 接着剤
  • バッテリー
  • テープ

仕様

流し忘れたことを指摘し、流し直すことを目的としている。また、流したことも送信することで、一日の大体のリズムを知る。トイレの中にコンセントがなかったので、電池を使うことになるのでできる限り省電力で動かすことにした。

ESP8266には、light-sleepというのがあって、スリープ状態のときにGPIOから復帰できる。これを使うことで最小限の電力で待機できる。送信した後の連携はIFTTTを使うことにしといた。まあ、一人だし。

IFTTTを使う際にJSONで送信する必要があるのだが、これはArduinoJSONを使った。

ニコニコ動画でアップしたら、ニコニコニュースに取り上げてもらった。ありがとうございます。うれしい。https://news.nicovideo.jp/watch/nw8066008

ニコニコ動画版: https://www.nicovideo.jp/watch/sm37457080

YouTube版:

3Dプリンターでケースを作る

トイレに何かをくっつけようとしても、なかなかうまく行かない。陶器でできてて結構なめらかになっている。なので、うまくフィットする形にするには3Dプリンターで作るのがいいかなという感じで作った。

そういう感じでハンドルレバーのカバーを作ったら、結構作り直しまくって大変だった。フィットしたときは嬉しかった。

そこからケースを作り、接着剤でくっつけていった。なるべくサポート材を作らないようにしたので、接着剤でくっつけたほうが楽だったし、サポート材は剥がすのが難しい。

運用

そして、9月のはじめから運用してみた。流し忘れをしなくなったのもよいし、一日の生活リズムがわかって面白い。 使えるシステムを作れたと思う。

Twitterに投稿しているのは @tekimen_channel である。

電池の持ちについて

トイレにコンセントがなかったので、電池を使ったと上述したが、Light-sleep機能を使うとどのくらい持つのか。これまで2回電池を交換したが、だいたい10~13日程度で交換したので、まあ大体そのくらい持つのだろう。

Light-sleepの状態では0.9mAとあった(http://doc.switch-science.com/datasheets/0a-esp8266_datasheet_en_v4.4.pdfの13ページTable 4)

参考

2020/09/24 22:11