マクドナルドの60秒ルールってどうなんだろうか
60秒ルールというのがあった。
60秒ルールとは、注文を終えてから待っている間、60秒を過ぎたらなんかのタダ券をくれるらしい。
60秒は長いか短いか
60秒というのは、意外と長いなぁと感じる。すぐに出せるようにシステムを効率よくしているのだから、60秒というのはマクドナルドにとって実は十分な時間なはず。
昼飯を食べている最中に、60秒の穴を突くためにはどうすればよいかと考えた。そうすると、効率のよいシステムが苦手な要求をするとか、効率のよいシステムの処理能力を超えさせるのかなとか思った。
予め調理する
60秒ルールにおいては、注文前に予め調理済みにしておかないといけない。注文を受けてから調理したのでは遅すぎる。だから、セットなんかはすぐに出てくる。たぶん、待ち時間の中でかなりでかい部分のボトルネックのはず。
単純に、前の客が注文した商品の上に番号札があれば、それは調理中であることを意味しているし、食べている最中に周りを見回して「お客様お待たせいたしました」と言っている店員を見かけたらその商品は調理していなかったか、ストックが切れたのだろう。もしくは、誰も注文しない商品なのかも。
人そのもの
60秒ルールが成立するためには、注文するお客さんがいないとダメで、そのお客さんがいなければ60秒ルールなんてものは注文すら無いので無い。何が言いたいのかというと、注文するお客さん自体がボトルネックになっているのではないのかなと。
人が多ければ多いほど処理しなければならない注文が多くなる。60秒ルールがその状況で守られていない場合は、その次の注文にも響くから、さらに60秒ルールが守られない。更に次の注文にも…という悪循環が発生する可能性もある。
と、偉そうに言ってみたけど
こんなん、バイトしてたらすぐ分かることだった。バイトしたこと無いんだよね。
60秒ルールが導入されて、巷で話題になっているクオリティは、別に気にするほどのことでもないと感じた。そもそも、マクドナルドのクオリティなんてそんなもんと割り切っているし。