てきとうなさいと べぇたばん

ArduinoでGPSモジュールを使う

TOP > てきとうにこらむ > ゲーム作りとプログラミング日記 > ArduinoでGPSモジュールを使う

LCDに緯度と経度が表示される。(これは受信できていない状態の写真、座標は0.00となっている) GT-723Fをつけたところ。

GPSで位置情報を求める

GPSモジュール( GT-723F )を使って、位置情報を求めるようにしてみる。

配線準備

1番と2番と5番と6番をつなぐようだ。被覆をむいてハンダ付け。熱収縮チューブでまとめる。

スケッチ

GT-723Fは、NMEA-0183 というフォーマットでGPSから受信した情報を送信するとのこと。

$GPRMC,042315.000,V,0000.0000,N,00000.0000,E,000.0,000.0,241113,,,N*73

緯度・経度の取得は複数のセンテンスから取得することができるらしい。緯度・経度の表記は度分表記(フォーマットがdddmm.mmmmだったので、秒がなかった)になっているので少数表記に直す必要がある。

ちなみに、1度 = 60分 = 3600秒である。

Arduinoのスケッチ

スケッチには、参考サイトのスケッチを流用。カンマ区切りを処理するのに、strtokを使用する。

Arduinoのスケッチは、C++に変換されているそうで、確かにC++なんだなーと思う。

Arudinoのリファレンスには以下の文章がある。

AVR Libcにリンクされていて、その関数を利用できます。

AVR Libc日本語が参考になるのか。結構色々使えるようだ。

実行結果

屋外においてしばらくすると、インジケーター部分が点滅して正しく座標を取得することができた。LCDに表示されている座標をGoogle Mapsで表示させると、かなり正確であった。恐ろしい。

参考サイト

2013/11/26 17:50