りれき おもに DXRubyとRubyとvim について 16ページ目 TOP > りれき << 最初へ < 前へ 101112131415161718 次へ > 最後へ >> 18ページ中 16ページ目、20件ずつ表示していて、全部で342の記事があります。 氷みたいなもの 氷っぽくなっただろうか 氷って表現ムズイ 2012/07/10 16:41 続きを読む 物を投げるとか自由落下 自然落下 ジャンプしたら落ちてくる。重力があるからなんだけど。それをプログラミングでやると、どうなるんだろう。 コード DXRuby 1.3.6devにて。 #!ruby -Ks requ… 2012/07/08 16:18 続きを読む 2点間の距離 距離を求める 2点間の距離を求める場合には、ピタゴラスの定理を応用する。直角三角形に見立てればいいということかな。 DXRuby1.3.6devにて。緑色のたまを起点にして、赤色のたまをキーボー… 2012/07/05 16:51 続きを読む 中点を求める 中点を求める 2点間の中点を求める。とはいっても、そんなに難しいことではなく。キーボード入力で赤いたまを動かして青いたまとの中点緑色のたまを表示させる。 DXRuby1.3.6devで動かしてま… 2012/07/04 17:22 続きを読む このサイト、かなり速くなったと思います。 キャッシュ機構を採用しました。 別に、このサイトではパフォーマンスの問題は出ないため特に何かを行う必要はないのですが、試しにキャッシュ機構を採用してみました。 html_cache html_… 2012/07/01 18:00 続きを読む CSS Media Queriesでスマートフォン対応しました。 CSS Media Queriesを試してみる Googleのブログによると、スマートフォンサイトに対しては、CSS Media Queriesがいいらしい。 というわけで、このサイトで対応させ… 2012/06/17 16:23 続きを読む DXRubyでアナログ時計を作ってみる DXRubyでアナログ時計を作ってみる アナログ時計を作ってみる。アナログ時計は、時針と分針、そして秒針とに別れる。よく見てみると、時針と分針は、秒針が動いている時に連動して動いている。 昔のバ… 2012/06/23 12:03 続きを読む 円運動をDXRubyで 円運動 指定した中心座標をもとに、円を描く運動を作ってみた。 三角関数を参考にしてみた。単位円における定義の図から、円を描く際にはsinとcosが必要になるというのが分かる。 ということから、… 2012/06/17 8:56 続きを読む サイトを修正しました サイトを修正した てきとうなさいとをチョロチョロと変更しました。 変更内容 いずれも、右側ナビゲーションです。 PC版 幅を大きくしました。これで、見やすくなったと思います。 ナビゲー… 2012/05/30 0:10 続きを読む ゲーム中にゲームサイズを変更する DXRubyでゲームサイズのリサイズ DXRubyです。ゲーム中にゲームのサイズを途中で切り替えたいと思いまして、リファレンスを覗きました。640x480のゲームを、そのままx倍のサイズに設定した… 2012/05/26 16:56 続きを読む 適当に作ったシューティング シューティング出来ました! ようやく出来ました。縦スクロールシューティングゲームです。 ダウンロード あらすじ 家の中に某害虫がやってきた!!とっととやっつけてしまえ!! 操作方法 … 2012/05/29 17:24 続きを読む VimでMarkdownを使う VimでMarkdown GVimでMarkdownを使いたいと思ってたんです。と思ってvimでMarkdownのsyntaxを取り入れて、それをコピペでサイトに取り入れています。 とは言ったも… 2012/05/13 2:58 続きを読む オープンニングのプレゼント オープニングのプレゼント オープニングにある箱は考えてみるとリニューアルしてなかったので修正しよう。色を明るめにして。 効果音もつけた ゴトゴトゴト・・・ 2012/05/10 17:07 続きを読む gitで更新したファイルをtarでまとめる Gitで更新したファイルのみtarに入れる Gitで編集して更新したファイルだけtarに入れて、同期したい。とか思ったのでなんか考えてみた。 材料 git-diff tar git-di… 2012/05/11 15:40 続きを読む GVimでクリップボードにコピーする GVimでクリップボードにコピーする レジスタにヤンクできるのですが、Windowsのクリップボードにコピーをしたい。と考えてみた。 ウィンドウの「編集」から「コピー」があった。それによると、以… 2012/05/08 18:11 続きを読む Markdownを使う vimの設定 vimのプラグインをインストールするとき、置く場所に困ってた。以下のコマンドで、どこに置けばいいか調べる。 :set runtimepath? とはいってもなぁ、vimテクニッ… 2012/05/08 17:37 続きを読む Markdownを使いたい Markdownを使いたい Markdownを使いたいって思っています。だって楽そうなんだもん。 PHPでの実装 PHP Markdownが良いんでしょうかね。PHPではありませんが、Vimに… 2012/05/08 7:23 続きを読む 新しいステージに入るときにシーンを追加した ステージの把握が難しそうだったので 一旦暗くしてステージの表示をしてみた。なんかレトロなゲームみたいだ。 2012/05/07 17:41 続きを読む カーソルをもうちょっと見やすく なんか目立たないなと思っていた 目立たないと思ったので、いろいろ検討した結果、スクリーンショットのような感じになった。 カーソルを移動した時、効果音も出すようにした。 2012/05/06 17:10 続きを読む クリア後のスコアにボーナスを追加してみる 残機とかからボーナスを 作りたかったので、ステージクリア後のシーンに追加してみた。 一行ずつ、時間をおいて表示されるようにして、表示された時に効果音を出す。 細かい部分の効果音とか… 2012/05/06 17:03 続きを読む << 最初へ < 前へ 101112131415161718 次へ > 最後へ >> 18ページ中 16ページ目、20件ずつ表示していて、全部で342の記事があります。